社長からのメッセージ
ここでは毎月社員全員に配布される、社長からのメッセージをご紹介いたします
2025年3月度のメッセージNEW
社員の皆さん、毎日のお仕事ご苦労様です。
暖かくなったり、寒くなったりとジェットコースターのような気候が続いているなか、ノロウィルスへの感染も流行していますので、体調管理には十分に気をつけてください。
このメッセージが届く頃には「EXPO2025 大阪・関西万博」の開幕まで1ヶ月を切っていますが、前売り券の販売状況は芳しくないようです。「混雑しない、並ばない」を目指すあまりに予約システムが複雑すぎて途中で断念する方も多いとか…。 当日券の販売が決定したようですので、行きやすくなったかもしれません。因みに 1970年の大阪万博で展示され、その後実現し、普及したものにワイヤレステレホン(携帯電話)、電気自動車、電波時計、エアドーム等があり、開発途上のものにリニアモーターカーがあるそうです。
先日、我社の元取締役 堀川素男さんが2月13日にお亡くなりになったとご親族様からお電話をいただきました。堀川さんを知る方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、取締役として、設備部門の長として、長年我社の発展のためにご尽力いただきました。
ここに そのご功績を偲び 謹んで哀悼の意を表します 合掌
毎年この時期に官公庁関係の来年度契約の入札が実施されていることはご承知のことと思います。本社スタッフは、連日来年度のお仕事を確保するために夜遅くまで頑張ってくれていますが、残念な結果になってしまうこともあります。そのような場合でも、どうか年度末の3月31日まで誠実に業務の遂行をお願いいたします。
令和6年度(第63期)も残り僅かです。無事故・無災害で新年度を迎えましょう。
笑顔と感謝
※今年の永年勤続者表彰式並びに物故者供養式は、令和7年4月14日 (月) 午後1時30分 から開催します。
たくさんの表彰者の方々とお会いできることを楽しみにしています。
2025年2月度のメッセージ
社員の皆さん、毎日のお仕事ご苦労様です。
立春を過ぎてから強烈な寒波が日本の上空を覆ったために、近畿地方の平地でも積雪が見られ、日本海側の各地で大雪の被害が発生しました。寒波が過ぎ去った後は、ゆっくりと春に向かうことを期待していましたが、このメッセージが届くころから次の寒波がやって来るという予報ですので、引き続き路面の凍結など、特に朝の通勤時は注意をしてください。
先月20日にドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任されました。就任前からトランプ氏の言動に世界が注目していましたが、就任直後から数多くの大統領令に署名し、その言動と相まって、今後どのような影響が出てくるのか注視していかなければなりません。我社には直接的影響はないと思われますが、お得意先様に悪い影響が及ばないことを願うばかりです。
一方、日本では、石破首相が施政方針演説で「楽しい日本」を目指すことを掲げ、野党は揃って批判しました。図らずも私個人の今年の目標は「楽しく元気に」です。勿論、首相の意図されていることとは大きく違っていますが、今の世の中なんとなく嫌な雰囲気を感じています。
話題に上がるのは、何物か、誰かターゲットを定め徹底的に攻め立てるといった事案ばかり。フジテレビや兵庫県知事の件でも、オープンにするのは良いけれど、その様はまるで公開処刑。品性のない質問者も数多くいて、子供達には見てほしくありませんでした。それがSNS上ではもっと酷いのでしょう。先日テレビで興味ある番組を見ました。「ガラス扉を隔てて二匹の犬が今にも噛みつかんばかりに威勢よく吠えあっているのですが、扉を開けた瞬間におとなしくなり、再び扉を閉めるとまた威勢よくなる」というものでした。専門家は、「ガラスがあることで、噛みつかれたり危害を加えられないことを悟っているので威勢よくしているが、ガラスがなくなるとお互いに危害が及ぶことを察知しておとなしくなってしまうのです。」続けて、「人間も同じで、相手の顔が見えないSNS上では、言動がエスカレートしてしまうのです。」とのことでした。
私自身は、羨まず、妬まず、僻まず、嫌なことしんどいことも同じやるなら楽しく元気に取り組んでいきたいと思っています。共感していただける方がいらっしゃると嬉しいですね。
笑顔と感謝
2025年1月度のメッセージ
新年あけましておめでとうございます
社員の皆さん、新しい年を和やかに迎えられたことと思います。
昨年は、元日に能登半島地震、翌2日には羽田空港での航空機事故と心が痛む新年の幕開けでしたが、今年はお天気も良く、穏やかな幕開けであったと思います。しかしながら、一年が経過したとはいえ、能登地方の被災地の復旧・復興はまだまだ進んでいないのが現状であり、被災された方々に以前の平穏な日常が一日も早く戻ることを祈るばかりです。
ご契約先によっては、長いお正月休みの作業所もあったことと思いますが、お正月休みに関係なく、業務に従事してくださった社員の皆さん、本当にありがとうございました。
今年は、「乙 巳」(きのと・み)の年。
「乙」十干の二番目、木の陰のエネルギーを表し、植物が成長し広がっていくことを表していて
「巳」は植物が最大限まで成長した状態を表しています。
この組み合わせから、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。 <ネット記事参照>
我社の今年の目標(合言葉)は
正 し い 判 断
です。
皆さんご存知のとおり、インターネットの普及は目覚ましいものがあり、パソコンやスマートフォン等を使って、自分の欲しい情報を簡単に取得できる時代になってきました。しかしながら、その情報が正しいのか、正しくないのかの判断は難しく、鵜呑みにすることはできません。
昨年の東京都知事選挙や兵庫県知事選挙では、SNSを駆使した選挙戦が展開され、真偽の判断がつかない情報が溢れていたことは記憶に新しいところです。そして、今後の選挙戦に一石を投じた事案となりました。
私たちも、仕事においても、プライベートにおいても、身の回りに溢れている情報を正しく判断して行動しなければなりません。
其々が、情報に翻弄されることのないように 「正しい判断」 を実践しましょう。
今年こそ、無事故・無災害で通せる一年になるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
皆さんにとって、安定した縁起の良い年になることをお祈りいたします。
令和七年一月 笑顔と感謝
書写山円教寺での「新春夢の書」で今年を願う漢字として「観」が揮毫されました。
この文字には、「念を入れてよく見る、明らかに見る」という意味があります。
今年の目標にも通じるところがあると感じています。